京都新聞文化センターの「おしゃれ講座」体験

私のところに来てくださる方は
大きく分けて2つのタイプに分かれると思います。
↓
1、お洒落が好きで、もっと知識を得たい。
思いをシェアしたり、確認したい。楽しみたい。
2、今までお洒落をする機会があまりなかったけれど、
これからは身につける物に気を配って垢抜けたい。
という方です。
あなたはどちらタイプ?
私は、どちらのタイプの方も大歓迎です。
(なので、どうぞ心配することなくお越し下さい。)
今、お洒落のルールってあるようでないもの。
ひと昔前まで、
「ボトムスがゆったりと大きければ、
トップスはぴったりとコンパクトに」
とか
「明度の低い色同士(例えば、黒と紺など)
は合わせない」
とか
「冬の白、夏の黒はふさわしくない」
とか
「バッグと靴に色は揃えましょう」
とか
…
まだまだ、ありました。
でも、今はほとんど「自由」です。
では、コーディネートの良し悪しは
どう決まるのでしょう?
先日の京都新聞文化センターのおしゃれ講座でも
沢山の例を見てお話ししました。
バランスがいいとか悪いとか
判断力は「数多く見る事で培われる」と思います。
お洒落な人は、とにかく関心が高くて
何でもよく観察されています。
では、もっと深い所まで掘り下げ
お洒落な人のお洒落な理由を
論理的に考え言葉にしてみましょう。
ただの井戸端会議のだけでは終わらせません。
あなたは確実にレベルアップして
着ることがぐんと楽しくなります。
京都新聞文化センターのおしゃれ講座
https://kyoto-pd.co.jp/products/detail.php?product_id=2571
ショップ巡りは、12月4日(水)
教室体験日は、12月18日(水)です。
無料メール講座、←「ためになり、面白い」と言われています(笑)
ヒントになる経験談などお伝えします。
↓
雑誌やブランドファッションに頼らず、お洒落が楽しめるようになる!
「自分スタイルを作る秘訣:7つのステップ」 コチラ
*1クリックで解除可能です
*個人情報は厳守させていただきます
*実際の有料講座で伝授する「ファッション講座」の内容です
*レッスン等の割引特典があります
*無料でメール相談が受けられます
どうぞ安心してご登録ください^^ →コチラ